お世話になってます!さすらいの情報収集家Kです!
諜報部長!!最近は春らしい気候の日も増えてきましたね!
さて、早速ですが、今週の報告に入らせて頂きます。
![]()
■2016年イチからわかる確定申告-確定申告の書類チェックリスト
確定申告も締め切り目前!
まだ確定申告が済んでいない方は、急いで税務署に駆け込んでください!
あ、ちょっとまって!提出書類をちゃんと用意してありますか?
抜け・漏れはありませんか?
・・・ということで、今回は確定申告に必要となる書類について、まとめてみたいと思います。
●確定申告書A様式の場合
確定申告書Aの記入した項目によって、必要となる書類が異なります。
ご自分が記入した項目を見ながら必要書類をチェックしましょう。
| 対象項目 | 添付または提示すべき書類 | チェック |
|---|---|---|
| 給与 | 給与所得の源泉徴収票(原本) | ☐ |
| 雑・公的年金等 | 公的年金の源泉徴収票(原本) | ☐ |
| 配当 | 配当所得の支払通知書
または特定口座年間取引報告書 |
☐ |
| 社会保険料控除 | 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等 | ☐ |
| 小規模企業共済等掛金控除 | 支払った掛金額の証明書 | ☐ |
| 生命保険料控除 | 支払額などの証明書 | ☐ |
| 地震保険料控除 | 支払額などの証明書 | ☐ |
| 勤労学生控除 | 学校や法人から交付を受けた証明書 | ☐ |
| 雑損控除 | 災害等に関連して支出した金額の領収書 | ☐ |
| 医療費控除 | 医療費の領収書等
医療費の明細書 |
☐ |
| 寄付控除 | 寄付金の受領書 | ☐ |
| 政党等寄附金特別控除 | 政党等寄附金特別控除額の計算明細書
寄附金(税額)控除のための書類 |
☐ |
| 認定NPO法人等
寄附金特別控除 |
認定NPO法人寄附金特別控除の計算明細書 | ☐ |
| 公益社団法人等
寄附金特別控除 |
公益社団法人等寄附金特別控除の計算明細書 | ☐ |
| 外国税額控除 | 外国税額控除に関する明細書
外国所得税を課せられたことを証明する書類 |
☐ |
※付表や計算書などを使用した方は、その計算書なども一緒に提出してください
住宅ローンに関する資料は下記にまとめてありますので、
必要な方はそちらも確認してください。
続いて確定申告書B様式を使う方の場合です。
●確定申告書B様式の場合
記入した対象項目に応じて必要書類を確認してください。
B様式を使用する方は比較的書類が多くなりがちですので、
抜け漏れがないようにしっかりチェックしてください。
| 対象項目 | 添付または提示すべき書類 | チェック |
|---|---|---|
| 事業・営業等 | 青色申告:青色申告決算書
白色申告:収支内訳書 |
☐ |
| 事業・農業 | ||
| 不動産 | ||
| 配当 | 配当所得の支払通知書
または特定口座年間取引報告書 |
☐ |
| 給与 | 給与所得の源泉徴収票(原本) | |
| 雑・公的年金等 | 公的年金の源泉徴収票(原本) | ☐ |
| 雑損控除 | 災害等に関連して支出した金額の領収書 | ☐ |
| 医療費控除 | 医療費の領収書等
医療費の明細書 |
☐ |
| 社会保険料控除 | 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等 | ☐ |
| 小規模企業共済等掛金控除 | 支払った掛金額の証明書 | ☐ |
| 生命保険料控除 | 支払額などの証明書 | ☐ |
| 地震保険料控除 | 支払額などの証明書 | ☐ |
| 寄付控除 | 寄付金の受領書 | ☐ |
| 勤労学生控除 | 学校や法人から交付を受けた証明書 | ☐ |
| 政党等寄附金特別控除 | 政党等寄附金特別控除額の計算明細書
寄附金(税額)控除のための書類 |
☐ |
| 認定NPO法人等
寄附金特別控除 |
認定NPO法人寄附金特別控除の計算明細書 | ☐ |
| 公益社団法人等
寄附金特別控除 |
公益社団法人等寄附金特別控除の計算明細書 | ☐ |
| 外国税額控除 | 外国税額控除に関する明細書
外国所得税を課せられたことを証明する書類 |
☐ |
※付表や計算書などを使用した方は、その計算書なども一緒に提出してください
住宅ローン控除を受ける方は、下記もチェックしてください。
●住宅ローン控除等を受ける場合
住宅ローン控除を受ける場合の資料は次の通りです。
受ける控除に応じて必要書類が増えますので
忘れずにチェックしましょう。
| 対象項目 | 添付または掲示すべき書類 | チェック |
|---|---|---|
| (特定増改築等)
住宅借入金等特別控除 |
住宅借入金等特別控除額の計算明細書 | ☐ |
| 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 | ☐ | |
| 住民票の写し | ☐ | |
| 家屋の登記事項証明書(原本) | ☐ | |
| 請負契約書の写し、売買契約書の写し等 | ☐ | |
| 敷地の登記事項証明書(原本) | ☐ | |
| 敷地の取得年月日、取得金額などを証する書類 | ☐ | |
| 住宅耐震改修特別控除 | 住宅耐震改修特別控除額の計算明細書 | ☐ |
| 住宅耐震改修証明書 | ☐ | |
| 住宅耐震改修に係る請負契約書の写し | ☐ | |
| 補助金等の額を証する書類 | ☐ | |
| 対象家屋の登記事項証明書(原本) | ☐ | |
| 住民票の写し | ☐ | |
| 住宅特定改修特別控除 | 住宅特定改修特別税額控除額の計算明細書 | ☐ |
| 建築士等の発行する増改築等工事証明書 | ☐ | |
| 対象家屋の登記事項証明書(原本) | ☐ | |
| 住民票の写し | ☐ | |
| 要介護認定を受けている場合は 被保険者証の写し |
☐ | |
| 認定住宅新築等
特別税額控除 |
認定住宅新築等特別税額控除額の計算書 | ☐ |
| 家屋の登記事項証明書(原本) | ☐ | |
| 工事請負契約書の写し | ☐ | |
| 住民票の写し | ☐ | |
| ※以下、区分に応じて | ||
| 長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し | ☐ | |
| 認定長期優良住宅建築証明書 | ☐ | |
| 低炭素建築物新築等計画認定通知書の写し | ☐ | |
| 認定炭素住宅建築証明書 | ☐ | |
※上記資料は初年度に必要となるものです。
しっかりチェックできましたか?
確定申告で必要な書類は、
最寄りの税務署や市区町村の無料相談窓口などでも
チェックしてもらえます。
ちゃんとそろっているか不安な方は、
上記チェックリストで準備して
無料相談窓口で確認してもらうと良いでしょう。
以上で、今週の報告とさせて頂きます。
また、次回宜しくお願い致します。