お世話になってます!さすらいの情報収集家Kです!
諜報部長!!週末の度に雪が降るとか、大変ですね~

さて、早速ですが、今週の報告に入らせて頂きます。
今回からより具体的な話です。

■2016年イチからわかる確定申告-確定申告書をつくろう:前半(給与所得者)

今回は、いよいよ確定申告書のつくり方についてまとめてみます。
確定申告書をつくる方法はいろいろありますが、
多くの人が使っている国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を
使ってつくってみましょう。

まずは、国税庁の確定申告書等作成コーナー(平成27年分)にアクセスしてみましょう。
https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl

●確定申告書等作成コーナーでできること

確定申告書等作成コーナーでは、次のことができます。

・画面の案内に従って入力していけば、確定申告書が作れる
・納税額または還付額を自動で計算してくれる
・入力したデータは保存することができて、
 翌年以降も再利用できる

作った確定申告書は、印刷して税務署に提出することで確定申告が完了します。
インターネット環境とプリンターさえあれば、自宅で簡単に作れますので大変便利です。

1.いざ確定申告書をつくろう!まずは、書類の準備

今回は、一般のサラリーマンの方が医療費控除を受ける場合を想定してご説明します。
平成27年分から入力画面が大きく変わり、とてもわかりやすくなっていますので、
画面に従って入力していけば、まず間違えることはないと思います。

【用意するもの】

・給与所得の源泉徴収票
・医療費の領収書
※今回の例の場合は、医療費の領収書のみですが、受けたい所得控除に応じて必要書類(生命保険料控除証明書、寄付金の受領書など)を準備してください。

それでは、「申告書・決算書・収支内訳書等 作成開始」を押して作業を開始しましょう。

すると、次の画面が表示されます。

今回は、書面での提出をしますので、右側のボタンをクリックします。

ちょっと補足:e-Taxって何?
確定申告書等作成コーナーの最初の画面で提出方法を選択しますが、
画面の左側にe-Taxというボタンがあることに
お気づきだと思います。
このe-Taxとは、インターネット上で確定申告書等の
申告書の作成から提出・納税までを行えるシステムです。
書面提出の場合と違い、申告書の提出から納税まで
ワンストップで行える上に、一部の添付書類の提出も
省略することができる等、多くのメリットがあります。

しかしながら、e-Taxを利用するには
自治体で発行される電子証明書の取得や使用するパソコンで
利用可能なICカードリーダーライターの購入・セットアップ、
専用ソフトウェアのインストールなどの事前準備が必要です。
今回は、そうした事前準備が必要のない
「書面提出」での作り方でご説明します。

2.動作環境を確認する

「書面提出」をクリックすると事前準備としてパソコン環境の確認事項が表示されます。
パソコンの動作環境は次の通りです。

※平成27年分からWindows10にも対応しました。
一方で、WindowsVistaは動作確認できているものの
非推奨とされていますので注意してください。

問題がなければ、画面上部のチェックボックスをチェックし、
画面下部の「次へ」ボタンをクリックします。

3.作成する申告書を選択する

今回は、所得税の確定申告書を作成しますので、
「所得税コーナーへ」をクリックします。

4.入力方法を選択する

ここでは「給与・年金の方」の「作成開始」をクリックします。

5.必要書類を確認する

源泉徴収票を始め、受けたい控除に必要な書類があることを確認して、「次へ」

と、今回はここまでとさせて頂きます。

非常に長いので、残りは次回分にさせて頂きます。
是非、宜しくお願い致します。