こんにちは!
税理士紹介サービスを営む、諜報部員のSです。

今回も引き続き
「税理士と契約解除するとき」
というテーマで報告をしていきます。

<前3回:下記リンク参照>
※税理士と契約解除するとき-①秘密は守られる
税理士と契約解除するとき-②自分で言うしかない
税理士と契約解除するとき-③よく使われる理由

税理士との契約は長い方がいい!
というのは、どなたでもご理解頂ける事
ではないかと思います。

長く付き合う事で、税理士側としても、
事業だけでなく、経営者個人への理解も深まり、
それによって提案できる内容やサービスの
幅が広がったりする場合もあります。

事業主側としても、税理士から提案・助言を
もらえる領域が広がることは、
メリットにはなっても、デメリットになることは
まずありません。

とはいえ、ただ長期間つきあうことでこうなる、
ということではありませんので、
長く付き合うに足る「信頼関係」が
あるというのが最も重要です。

逆に言うと、
信頼できない、
話しづらい、
報酬が高すぎる・・・等
諸々の理由で「信頼関係」が
税理士と構築出来ないのであれば、
いつまで契約を続けても、
上記のようなメリットを
事業主が受けることは出来ません。

であれば、いっそのこと新しい税理士と・・・
ということで、いざというときの為に
知っておく今回のテーマです。




■税理士と契約解除するとき-④契約解除でトラブルになりそうなとき

前回のお話は、契約解除を税理士に伝える際、
どのような理由をつけて
話をすれば良いか?というお話でした。

本音で不満を伝えるのは中々難しい、
ということで、実際に契約変更を行った事業主たちが
どのように税理士に伝えているかというと、
「親戚(血縁)
「先輩」
「お世話になった人(取引先)
というような、関係性の深い所を出して、
これ以上深く突っ込まれにくくする、
という事が多い、とお話を致しました。

今回はこのテーマの最終回ということで、
実際に起きてほしくはないと思いますが、
「トラブルになりそうなとき」
の話です。

●考えられるトラブルとは?

税理士、という存在は
会社にとって非常に重要な仕事の
依頼先です。

だからこそ、今までの報告してきた前3回、
特に前回などはそうですが、
この重要な依頼先を変更するにあたり、
どうやって穏便に進めるべきか、
ということを考えた結果の話です。

税理士は会社の数字を全て知っています。
会社の重要な資料・データも持っています。
法律で守秘義務があるとはいっても、
自社の台所事情を知られている相手と
トラブルを起こしたくないのは、
経営者なら誰しもそう思うはずです。

でも、実際にトラブルやいざこざは
発生してしまうかもしれません。

ここで、起こりうるトラブルを考えてみましょう。

  • 契約解除を拒否される
  • 書類等の返却を拒否する
  • 事業主への不利益になるような行為を示唆される
  • 脅される

こんなところでしょうか・・・。

正直、後半の二つは犯罪行為とも
考えられるので、説明は後回しにして、
前半の二つから話を進めていきたいと思います。

●契約解除を拒否されたとき

トラブルとは言わないまでも、
事業主側は契約解除の意向を税理士に伝え、
「困りますよ」
「契約解除できませんよ」
と言われることはあるかもしれません。
比較的想定しやすい内容だと思います。

正直、契約解除を伝えられて、
このような反応をされては、
事業主側としては、
良く思うことなど全くありませんので、
関係性の再構築は難しいと思うんですが・・・。

では、こういったときの対処方法は
どのようにしたら良いのでしょうか?
重要な点を確認していきましょう。

【1:自分に非が無いか】

実際、契約解除時のトラブル発展のケースで、
最も多いのは、「事業主側に非がある場合」です。
さらに、その中でも最も多い理由は、
「税理士への未払い報酬がある」
というケースです。

流石にこの場合は、弁解の余地がありませんので、
まずは、税理士に未払い分を払ってから、
契約解除等を進めましょう。

【2:契約内容について】

税理士と契約書を結んでいる場合、
契約期間や継続、解除に関する条項があるはずです。
税理士との契約期間は通常1年(1期)毎ですので、
複数年契約を締結しているわけではないと思いますが、
その分、自動更新等の記載があるかもしれません。

内容を確認し、まずはそれに沿って進めましょう。
まあ、殆どの契約において、通常は1か月前とかに
告知すれば、受理されると思いますが。。。

※契約書が無い場合※
契約書が無い場合であっても、通常は1か月位前に
告知すれば、普通の税理士さんなら
解除に応対頂けます。
ただ、決算が間近なら、
そこまでは旧事務所に依頼した方が、
事業主の金銭負担は少ないかもしれませんが。。。

普通ですが、この順序で状況を確認し、
もしくは事前に確認をしておけば、
契約解除を告知したときにゴネられたとしても、
結局のところ、
「ちょっと待ってくださいよ」
「考えなおしてくれませんか?」
という意味でしかありません。

もう、事業主側で答えが出ているのであれば、
毅然とした態度で、今後の契約は続けられない旨を
伝えましょう。

 

さて、このテーマの最終回、
といいながらも、長くなってしまいそうですので、
残りは次回に・・・。

ということで、今回の報告は以上です。
次回も「契約解除でトラブルになりそうなとき」
についてまとめたいと思います。

税理士変更を検討されている方や
契約解除後の新たな税理士を探されている方は、
無料で紹介可能な下記サイトに是非ご相談ください。

税理士紹介ネットワーク~タックスコンシェルジュ~
https://www.tax-concierge.net/

また、次回宜しくお願い致します。