こんにちは!諜報部長!
税理士紹介サービスを営む、諜報部員のSです。

さあ!4月に入りました!!
新年度!新学期!ということで、巷には色々な「新しさ」を
持った人たちが溢れる時期です。
まあ、私の会社は3月決算ではないので、周囲の新鮮さを感じるだけなのですが・・・

さて、今回からは新しいテーマです。
新しく税理士と付き合う始める人、現状付き合い出したばかりの人は必見の情報です!

税理士の紹介事業という仕事柄、どうしても現在の税理士さんを変更したい、
という要望は頂きますが、その一方、同じ税理士さんと長く良い関係を
続けている会社が多数あるのも事実です。
その理由は何なのか?事業主側の要因で変わることがあるのか?
ということで、今回からは「税理士との上手な付き合い方」
というテーマでお話をしていきます。




■税理士との上手な付き合い方-①心がけ

税理士と企業・事業主の関係は、お金が発生している以上、企業側が顧客です。
それは勿論「大前提」ではあるのですが、税理士もサービス業であり、
窓口になる税理士、並びに事務所の担当者さんも人間です。
ロボットのように感情を排除した付き合い方は出来ませんので、
良い関係が継続するかどうかは、税理士側にも事業主側にも配慮が必要となります。

逆に言うと、これから書くような内容を事業主側が心がけているにもかかわらず、
それに応対やご配慮頂けない税理士さん、税理士事務所さんは、
もしかすると、あなたには合致しない事務所なのかもしれませんので、
変更を考えた方がいいかもしれません。

●心がけ①:隠し事はしない

最初は「隠し事をしないこと」です。
これはもちろん、会社のこと・事業の数字のことについてです。
プライベートの内容を相談するかどうかは、代表者のご判断になります。
※まあ、プライベートでもお金が絡む内容は結構相談する人多いですが・・・

税理士さんは「税務」の「代理人」です。
代理人だからこそ、税務に関係すると思われる内容は
全容を把握してなければ適切な仕事も出来ません。

中には、赤字や資金難等、事業主が言いだしづらい内容もあるかもしれません。
もっと厳しい場合は、税務会計上の宜しくない処理があるかもしれません。
ただ、得てしてそういった内容ほど、税理士さん側としても、
早めに把握しておきたいものなのです。

会社の情報での隠し事があると、最終的に酷い局面でそれが露わになります。
具体的には「税務調査」です。

税務調査において、税理士さんも知らない新事実を
税務署の調査官から不正として指摘された場合、
税理士さんとしては「自分がその不正を指示した」ということにならない為、
「自分も知らなかった」と回答するしかなくなってしまいます。
※実際、不正を指示する税理士さんはいないと思いますので、、、

こうなった税務調査は当然ですが、事業主にとって非常に悪い結果になります。
それだけではなく、税理士側にとっては「自分に隠れてこんなことをしていた!!」
ということで、最悪の場合はそのまま契約解除になってしまう場合もあります。

脱税のような不正は宜しくない、というのは大前提ですが、
意図せずに不正を行ってしまう場合も無いとは言えません。
ですが、税理士さんがその事実を知っていれば、不正の手助けは出来ませんが、
適正な状態に是正することが出来ます。
それによって、申告書の内容等に変化があった場合でも、
結果としては、税務調査後に追徴課税を課されるよりも、
ずっと少ないペナルティで終わります。

上記の例は、不正に関するものですが、
それ以外の困りごとでも、お金や税金に関することであれば、
事業主側だけで考えて動くより、税理士さんに話をした方が、
より良い解決方法や、短期で済むアイデアを貰える場合が多数です。

また、相談した内容も税理士さんには「守秘義務」があるので、
口外することはありません。安心してお話することが出来ます。

なので、言いにくいことほど、隠し事をせずに税理士に伝える、
これは簡単ですが重要なこととお考え頂ければと思います。

●心がけ②:事前に相談する

隠し事をしないにも通じる内容なのですが、事前相談は税理士さんにとっても大変助かります。

  • 新規事業をやろうと思っている
  • 融資を申し込む予定
  • 初めて人を採用する

上記のようなことは、大企業なら日常茶飯事かもしれませんが、
中小企業・個人事業にとっては大きな決断を要する内容です。

そんな時に、「もう〇〇をやり始めているんですが・・・」という内容で相談されるのと、
「〇〇をしようと思っているんですが・・・」という状態で相談されるのでは、
税理士さんとしても、その会社の為に出来る事の幅が全然違います。

「開始する前なら、これが出来たのに!」
「懇意にしている金融機関を紹介したのに!」
「適用できそうな助成金があったのに!」

こういったことが事後の報告だと起きてしまう可能性がありますが、
事前ならば最大限のメリットを受けられる案を一緒に考えてくれます。

また、これは個人的な印象ですが、「相談せずに実施された場合」と
「実施前に相談してもらえる場合」と、
税理士さんはどちらが顧問先から信頼されていると感じる事が出来るでしょうか?

当然ですが、後者ですよね?
感情的な話になりますが、税理士さんも人間です。
信頼されている顧問先の為に何とか力になりたい!と税理士さんが思ってくれた方が、
結果として企業側にもメリットは多いはずです。

●心がけ③:約束を守る

相手との約束を守ること、これは、ビジネスマナーの範疇ですので、
そこまで重くとらえる必要はありません。
主に税理士さんが守ってほしい約束は、以下の内容です。

  • 期限(資料を渡す・提出する時期)
  • 打ち合わせの日時
  • お金(顧問料等の支払、納税期限等)

まあ、仕事をする上での基本ですね。
対外的にこれがだらしない人は、信用も失いますし、お付き合いが続かないと思います。
税理士さんとのお付き合いは、基本的に期限があるものが多いですから、
これをきちんと出来る方でないと、いくら顧客とはいえ、
税理士さんもお付き合い出来ないという話です。

●まとめ

殆どビジネスマナーレベルの話ではありますが、
要は、この「心がけ」の部分は「税理士さんが存分に力を発揮できる状況つくり」の話です。

これは、税理士さんも人間だから、気分良く仕事してもらおう、という内容だけでなく、
税理士さんが「気分良く・存分に力を発揮して出来る」状況というのが、
結果として、顧客である事業主側に最大のメリットをもたらすからです。

それが、節税なのか、資金繰りなのか、リスクを未然に防ぐことなのか、
形としては色々だと思いますが、この状況が継続した良い付き合いがあるからこそ、
そのメリットを享受できるのです。

大抵のケース、税理士さんを変更される方というのは、
税理士さんのパフォーマンスに満足していません。
それが、計算ミス等が多すぎる、というのであればあまりにも初歩的ですが、
そうでない場合は、税理士にとっても、事業主にとっても、
それを発揮できる下地である信頼関係が無いのかもしれません。
まあ、良い関係で付き合えていないということです。

どうせお金を払って依頼するのなら、最大のパフォーマンスで仕事をして頂きたいですよね?
それが、ビジネスマナーレベルの心がけで変わるのであれば、
経営者・事業主として、その労を惜しむのは勿体ないかと思います。

さて、今回の報告は以上です。
次回も「税理士との上手な付き合い方」ということで報告したいと思います。

また、次回宜しくお願い致します。