こんにちは!諜報部長!諜報部員のDです。
もう、連休間近です!

さて、今回の報告は、「税理士の報酬相場、報酬の違い」についてです。

税理士の相場

■税理士の報酬相場、報酬の違い

現在税理士に依頼されている方や
今後税理士を依頼しようか考えている方に対して、
税理士の報酬の相場について説明いたします。

私は最近独立したのですが、
税理士業界と言うのは開業した税理士の人員が飽和していて、
顧客の奪い合いであるため、低価格を売りにしている税理士が
すごく多いなという実感がしております。

税理士の業務と言うのは、主に記帳代行と申告作業です。
それに加え毎年の年末調整等の付帯的な作業を行ないます。

現在の税理士の相場と言うのは
低い税理士が月1万円程度で、
高い税理士だと月10万円程度で
推移していると思います。

もちろん、顧客の規模や作業量により顧問料は変動しますが、
月1万円の顧問料でやっている税理士がいるのは同業者として驚きです。

では、そのカラクリについて説明いたしましょう。

●報酬のカラクリ

月1万円でやっている税理士と
月10万円でやっている税理士は
顧客に対する対応方法が全然違います。

月10万円を請求している税理士というのは、
「毎月お客さんのところに訪問」をして、
「月次の試算表の作成」だけではなく、
「顧客に合わせた分析資料等付加価値のある資料の作成」をして
顧客をサポートし、質問等があれば迅速に対応してくれます。

これに対し、月1万円でやっている税理士と言うのは、
上記のように月10万円の税理士と同じような対応方法をすると、
赤字になってしまうため、月10万円の税理士と比べ、
顧客への対応は最低限のことしかできません。
なぜかというと、やればやるほど自分の時給が下がってしまうからです。

現状、月1万円でやりますという税理士は、
顧客への訪問はなく、用があれば自分の事務所に出向いてもらい、
試算表の作成は年1回であることが多いと思います。

●どちらがいいのか?

これを見ると、報酬に応じて、サービスの差があることが
大きくお分かり頂けると思います。

ただ、どちらが良くて、どちらが悪い、ということではありません。

会社の規模が大きくないうちは、
税理士に毎月来てもらっても、話すことが少ないです。
事業主も、恐らく「それだったら営業したいな・・・」とか
考えていることの方が多数だと思います。

仮に会社の規模が大きくなって、
経営者が現場から離れているようになると、
将来的なことも多数考えるようになるため、
毎月1回どころかもっと来てほしい、
「〇〇への訪問に同行してほしい」
という要望も出る場合があります。

結局、会社の規模やタイミング、状況等、
諸々の要因によって、税理士との付き合い方や
税理士に期待する業務も変わるのです。

●最終的な判断は・・・

このように、税理士には報酬を高めに設定している税理士もいれば、
低く設定している税理士もいます。
報酬の違いはサービスの違いでもあるのですが、
事業主との関わり方の違いでもあり、
もっというと、ターゲットとしている事業主の違い
でもあります。

選ぶ側のお客様としては、
事務所ごとの顧問料設定の理由をよく理解し、
自分の要望にあった税理士を頼むと、
費用対効果がうまく取れることになります。

さて、今週の報告は以上です。
次週、また宜しくお願い致します。