こんにちは!諜報部長!
税理士紹介サービスを営む、諜報部員のSです。

今回も引き続き、
税理士以外の士業について
報告を進めていきます!

税理士以外の資格(士業)は、
主にどんなものがあり、
どういったお仕事をしているのか?
という内容です。

<前3回:下記リンク参照>
※税理士以外の士業とは?-①社会保険労務士税理士以外の士業とは?-②司法書士
税理士以外の士業とは?-③行政書士

税理士紹介業という仕事は、
多数の事業主様・個人の方から
お問合せを頂くところから始まります。

当然、大多数は税理士が応対する分野での
質問・相談・要望といったところですが、
中には、税理士業務の範囲外だったり、
他に適切な相談先があったり、
というお問合せを頂くケースもあります。

ということで、
税理士とそれ以外の士業の違いを
ご理解頂き、諸々のご要望・ご相談が
発生した際に、少しでも役立つ
内容になればと思っております。

■税理士以外の士業とは?-④弁護士

前回は行政書士についてお話をしました。
行政書士は、許認可関連、外国人(入管)関連、
会社設立関連、相続・遺言等、
非常に広い範囲の業務を応対する資格です。

その分、他の士業と大きく異なるのが、
「全般的に業務を受けています」、
という行政書士はおらず、
殆どの資格者が自分の専門分野を持って、
実務にあたっている、
といった特徴に関しても触れました。

今回は、弁護士についてです。
TVドラマや映画でも題材にされやすく、
非常に知名度の高い資格だと思います。

では、この弁護士さんですが、
どんなお仕事をされているのでしょうか?

●弁護士の仕事とは?

まずは、業務の説明からです。

  • 民事事件
  • 刑事事件
※参照 日本弁護士会連合会
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/lawyer/mission.html

このテーマではもう馴染みかもしれませんが、
上記だけではわからないと思います。
実際、弁護士という資格は
非常に知名度が高く、
「裁判に関連する内容でしょ?」
という理解は、大抵の方が
既にお持ちだと思います。

ですが、弁護士さんも、
裁判だけが仕事ではありません。
具体的にどういったことを
取り組んでいるのか、
ポイントを絞って説明していきます。

1.一般民事

家庭内でも、企業同士でも、
皆さん円満に幸せに過ごせるのが
最高だと思います。

ただ、残念ながら、
人が生活をしていると
多くのトラブルが発生してしまいます。

日本人は性質として
揉め事が好きではありませんから、
トラブルが発生しても
大事になる前に当事者間で
解決することが多いですが、
当然、そのやり方だけでは
解決できない場合もあります。

そういった当事者間で
問題が解決しないときに、
間に弁護士さんを入れて協議したり、
裁判が行われたり、
ということになるわけです。

この一般民事というのは、
主として、個人(消費者)の方が
依頼者である場合の内容です。

具体的には下記のようなものが
一般民事に該当します。

  • 離婚や相続のトラブル(家事)
  • 残業代や不当解雇の労働問題
  • 詐欺やその他被害等の消費者問題
  • 個人の破産や再生
  • 上記諸々に関わる法律相談

等々の内容です。

あくまで、一般民事は
個人の方の依頼の為、
労働問題も「労働者側」、
消費者問題も「消費者側」、
としての活動になる内容です。

2.企業法務

皆さん円満に・幸せに過ごせるのが最高!
とは言うものの、個人の方でさえ
トラブルがある世の中ですから、
企業・事業者には、
尚更というものです。

「画期的な新サービスを検討しているが、
法的に問題無いのだろうか?」

「締結予定の契約書や契約内容に
見落としているリスクはないのか?」

「喧嘩別れのように退職した
従業員がいるが、大丈夫なのか?」

等々、不安要素を挙げれば、
キリがないかもしれません。

こういった企業側の不安を
取り除いたり、予防したり、
守るために活躍するのが、
弁護士としての活動です。

具体的には下記のようなものが
企業法務に該当します。

  • 企業活動における法律問題応対
  • 企業統治(ガバナンス)
  • 労働問題(企業側)
  • M&Aにおけるもの
  • 金融、ファイナンス関連の法務
  • 上記諸々に関わる法律相談

等々の内容です。

小さな企業においては、
法律関連での全般的な相談先、
依頼先として弁護士と付き合いますが、
大きな企業になると、
「法務部」という部署が出来て、
そこが日常的な業務を応対する
ようになります。

じゃあ、大企業は弁護士いらないか、
というとそうではなくて、
大企業では専門的な知識を有する
問題が発生しやすいので、
寧ろ、得意分野・専門分野の異なる
複数の弁護士と契約する、
という状態になります。

ちなみに、上記の一般民事に
対比して「企業法務」と記載しますが、
民事という広いカテゴリーになると、
一般民事も企業法務も民事です。

3.刑事

殆どの方は、一生お世話になることが
ないかもしれませんが、
罪を犯した、もしくはその嫌疑を
かけられたことにより、
警察に逮捕される可能性はあります。

被疑者として逮捕された後は、
警察から取り調べを受け、
罪を犯した(可能性が高い)場合は、
送検され、起訴されます。
検察から起訴された後は、
被疑者から被告人になるわけですが、
この一連の流れが刑事事件であり、
被疑者・被告人の代理人としての
活動等の弁護を行うのが
弁護士としての業務になります。

弁護士をつける意味は
多々あります。

  • 裁判実務の滞りない進行の為
  • 冤罪の防止
  • 不当な取り調べ・過剰な刑罰の抑制

といった所が主でしょうか。

諸々記載しましたが、
本来は詳しくなりたくない
ところですね(笑)。

●TVや映画と違う実態?

ドラマや映画では、裁判のシーンが
多々描かれます。
ゲーム等で表現される裁判も
派手で見栄えがいいものです。

ですが、実際に弁護士さんと
やりとりをされている方であれば、
お分かりだと思いますが、
実態は全く異なります。

確かに、刑事事件に精通して、
主に活動しているような
弁護士もいるとは思いますが、
基本的な弁護士は、
一般民事、企業法務を
中心に業務を行っています。

また、裁判に関しても、
積極的に推奨したりしません。

裁判の業務を受ければ、
着手金や日当・成功報酬等、
弁護士としての報酬は増えますが、
裁判は決着までに期日を要しますし、
依頼人からすると非常に負担です。

そのため、多くの弁護士は、
裁判に持ち込ませない、
トラブルを未然に防ぐ、
ということを考えて
活動しているのも実情です。

一般的なイメージとしては、
「トラブル発生!」
「係争状態!」
ということになってから
弁護士さんに相談する、
というものだと思いますが、
「揉め事が起きないようにする」
という目的のために
弁護士さんに相談するのが
本来は最良なのではないかと思います。

さて、今回の報告は以上です。
弁護士さんの業務内容や
フィクションと実態の違いについて、
ご理解頂けたでしょうか?

次回も「税理士以外の士業とは?」
という同テーマで別資格者について
報告していきたいと思います。

税理士とのお付き合い、
既存税理士の変更等をお考えの方は、
是非、こちらにご相談ください。

税理士紹介ネットワーク~タックスコンシェルジュ~
https://www.tax-concierge.net/

また、次回宜しくお願い致します。